複数形の基本#1【複数形ってなに?】

英語学習

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

日本語では、1冊でも2冊でも「本」です。

しかし英語では、名詞に「1つ(単数)」「2つ以上(複数)」の区別があります。

1冊の本…a book
2冊の本…two books

英語では、数が変わると名詞の形が変わるんです。

数が1つ(単数)の名詞のルール

1つ(単数)のときには、「a」をつけます。

「a」は「1つの」という意味をもっています。

1匹のイヌ…a dog
1人の男の子…a boy

母音(アイウエオ)で始まる語のときは、aの代わりに「an」をつけます。

1つのりんご…an apple
1通のメール…an email

「だれだれの」という場合や、theをつける場合には、a/anをつけません。

私の机…my desk
タロウのペン…Taro’s pen

数が2つ以上(複数)の名詞のルール

2つ以上(複数)になると、名詞に「s」をつけます。

これを「複数形」といいます。

2匹のイヌ…two dogs
3人の男の子…three boys
10個のりんご…ten apples

いくつかの、たくさんの、という場合にも「s」をつけて複数形にします。

いくつかのペン…some pens
たくさんの友達…many friends
たくさんの問題…a lot of problems

例文

Three rice balls please.
おにぎりを3つください。

I have some questions.
私はいくつか質問があります。

I don’t have any siblings.
私にはきょうだいは1人もいません。

おさらい

名詞は数で形が変わります。

1つ(単数)のときは、名詞の前に「a/an」をつけます。

2つ以上(複数)のときは、名詞に「s」をつけます。

おすすめ教材

私が使っている本はこちら👇

中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。改訂版

挿絵があって、直感的に理解できます。

スマホでの音声再生にも対応。

英語の音声は,付属CD2枚のほか,無料アプリ(my-oto-mo)や,各ページの二次元コードからも再生可能。

発音、リスニングの練習にも最適ですよ!




タイトルとURLをコピーしました