疑問文の基本#4【一般動詞の疑問文のつくり方 Does〜】

英語学習

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

今回は「一般動詞の疑問文」の続きです。

主語が「he / she」などの3人称単数のときの疑問文をつくります。

主語が3人称単数なら「Does」

主語が3人称単数のときには、「Do」ではなく「Does」を使います。

主語が「 I / you / 複数」
Do you 〜?

主語が「he / she」などの3人称単数
Does she 〜?

動詞に「s」をつけない!

疑問文では、動詞には「s」をつけません

「s」がつかないそのままの形のことを「原形」といいます。

He plays baseball.

Does he play baseball?

「Does 〜?」の答え方

「Do 〜?」と聞かれたら、「do」で答えました。

「Does 〜?」と聞かれたら、「does」で答えます。

Does your father 〜?

はい…Yes, he does.
いいえ…No, he does not.
(普通はNo, he doesn’t.で答える)

例文

Does she live in Tokyo?
彼は東京に住んでいますか。

はい…Yes, she does.
いいえ…No, she doesn’t.


Does this train go to the airport?
この電車は空港行きですか。

はい…Yes, it does.
いいえ…No, it doesn’t.


Does Taro know about this?
タロウはこれについて知っていますか。

はい…Yes, he does.
いいえ…No, he doesn’t.

おさらい

主語が3人称単数のときには、Doではなく「Does」を使います。

動詞は「s」のつかない原形にします。

答えにも「does」を使います。

『はい』なら「Yes, *** does.」

『いいえ』なら「No, *** doesn’t 」

と答えましょう。

おすすめ教材

私が使っている本はこちら👇

中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。改訂版

挿絵があって、直感的に理解できます。

スマホでの音声再生にも対応。

英語の音声は,付属CD2枚のほか,無料アプリ(my-oto-mo)や,各ページの二次元コードからも再生可能。

発音、リスニングの練習にも最適ですよ!




タイトルとURLをコピーしました