疑問文の基本#3【一般動詞の疑問文のつくり方】

英語学習

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

前回までは「Are you 〜?」のようなbe動詞の疑問文を学びました。

今回は「like / play /go」などを使った「一般動詞の疑問文」を学びます。

一般動詞の疑問文は「Do」を置く

一般動詞の疑問文は、「Do」を文の先頭に『ドン』と置くだけです。

You like cats.
あなたはネコが好きです。

Do you like cats?
あなたはネコが好きですか?

よくある間違いで、

「❌Are you like cats?」としてはいけません。

動詞が2つになってしまうからです。

likeという動詞(一般動詞)を使うときには、areという動詞(be動詞)を重ねて使うことはできないのです。

「Do you 〜?」の答え方

「Do you 〜?」と聞かれたら、

まずは「Yes」なのか「No」なのかを答えます。

Do you 〜?

はい…Yes, I do.
いいえ…No, I do not.
(普通はNo, I don’t.で答える)

「いいえ」の場合、普通は短縮形で「No, I don’t.」と答えます。

例文

Do you play tennis?
あなたはテニスをしますか。

はい…Yes, I do.
いいえ…No, I don’t.


Do you know his name?
あなたは彼の名前を知っていますか。

はい…Yes, I do.
いいえ…No, I don’t.


Do you use this app?
あなたはこのアプリを使いますか。

はい…Yes, I do.
いいえ…No, I don’t.

おさらい

一般動詞の疑問文は、文の先頭に「Do」を置きます。

『はい』なら「Yes, I do.」

『いいえ』なら「No, I don’t 」

と答えましょう。

おすすめ教材

私が使っている本はこちら👇

中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。改訂版

挿絵があって、直感的に理解できます。

スマホでの音声再生にも対応。

英語の音声は,付属CD2枚のほか,無料アプリ(my-oto-mo)や,各ページの二次元コードからも再生可能。

発音、リスニングの練習にも最適ですよ!




タイトルとURLをコピーしました