当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
前回のおさらい「be動詞の否定文」
be動詞の否定文は「not」を入れるだけでしたね。
では、“I like cats.” のような一般動詞ではどうでしょう?
一般動詞の否定文は「do not」を入れる
一般動詞の否定文には「do not」を入れます。
入れる場所は「動詞の前」です。
I like cats.
↓
I do not like cats.
私はネコが好きではありません。
「do not」短縮形は「don’t」
「do not」は、短縮形の「don’t」を使うのがふつうです。
I do not like cats.
↓
I don’t like cats.
主語が「I/you/複数」なら「don’t」を使う
主語が「you/複数」の場合にも、同じ「don’t」を使います。
You don’t like cats.
They don’t like cats.
例文
I don’t know her name.
私は彼女の名前を知りません。
We don’t have lunch.
私たちは昼食を食べません。
They don’t use this room.
彼らはこの部屋を使いません。
おさらい
be動詞の否定文は、be動詞の後に「not」を入れます。
一般動詞の否定文は、動詞の前に「don’t」を入れます。
おすすめ教材
私が使っている本はこちら👇
中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。改訂版リンク
挿絵があって、直感的に理解できます。
スマホでの音声再生にも対応。
英語の音声は,付属CD2枚のほか,無料アプリ(my-oto-mo)や,各ページの二次元コードからも再生可能。
発音、リスニングの練習にも最適ですよ!