品詞の基本#1【「代名詞」ってなに?】

英語学習

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「名詞」とは、人や物の名前を表す言葉のことです。

タロウ、次郎、母、社長、イヌ、いちご、コップ・・・などなど

これらはぜんぶ「名詞」です。

「代名詞」は便利!名詞の代わりに使える!

This is Taro.
Taro is ten.
Taro likes baseball.

Taro、Taro、Taro…しつこいですよね?

そこで便利な「代名詞」です。

This is Taro.
He is ten.
He likes baseball.

「He」代名詞です。

「代名詞」とは、名詞の代わりに使うことばです。

代名詞を使えば、スッキリした文になります。

一度話に出てきたものを指すときは、代名詞を使うのが普通です。

よく使う代名詞

I…私は
you…あなたは(あなたたちは)
he…彼は
she…彼女は
it…それは
we…私たちは
they…彼らは/彼女らは/それらは

「this」「that」も代名詞のひとつ

this…これ
that…あれ

「this」は近くのものを指します。

「that」は遠くのものを指します。

複数のときは、these(これら)/ those(あれら)になります。

This is my father.
こちらは私の父です。

人を紹介するときにも使います。

例文

This is my colleague, Taro.
こちらは私の同僚の太郎です。

He is an engineer.
彼はエンジニアです。

He has two dogs.
彼は犬を2匹飼っています。

They are very big.
それら(2匹の犬)はとても大きいです。

おさらい

名詞の代わりに使うのが「代名詞」です。

一度話に出てきた人やモノを指すときには、「代名詞」を使いましょう。

おすすめ教材

私が使っている本はこちら👇

中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。改訂版

挿絵があって、直感的に理解できます。

スマホでの音声再生にも対応。

英語の音声は,付属CD2枚のほか,無料アプリ(my-oto-mo)や,各ページの二次元コードからも再生可能。

発音、リスニングの練習にも最適ですよ!




タイトルとURLをコピーしました